【アメリカンジョーク】新製品の重量

ビジネスジョーク あるセールスマンと顧客のやり取り。 「我が社の新製品をご覧ください。  なんと当社の従来品に比べ、軽さが1/2になりました」 「その割に、かなり重いじゃないか。前の製品の方が軽かったぞ。  ウソをつきやがって!」 「お客様、私、ウソは申しておりません。『軽さ』が1/2と  いうことは、『重さ』は2倍でございます」 ■カテゴリー別ジョーク集 ★ブロンドジョーク ★ブラックジョーク ★短いジョーク集 ★老人ジョーク ★民族ジョーク ★男と女のジョーク ★医者と患者のジョーク

続きを読む

優秀なコンピューターと営業マン

ビジネスジョーク あるコンピューター会社の営業マンが、 最近就任したばかりの若社長のオフィスにセールスに来た。 「弊社の商品は非常に優秀なコンピューターで、  現在のどんな事の状況でも正確に判断できます」 「それでは試しに聞いてみてもいいかね?」 と若社長。 営業マンは自信を持って 「どうぞ、なんなりと」 と言う。 そこで若社長の質問。 「僕のパパは今どこにいるんだい?」 と聞いた。 するとコンピューターのキーボードを叩き、 「あなたの父親はフロリダのビーチでビーチマットを敷いています」 と答えた。 この答に若社長はけげんな顔をし、 「おかしいなパパは去年亡くなったんだ。  だから僕が跡をついで社長になったんだけどな」 と言った。 慌てたセールスマンは、 「おかしいですね。もっと詳しく説明するように聞いてみます」 と言ってコンピューターに詳しい内容を聞いた。 するとコンピューターの解答がでた。 「あなたの戸籍上の父親は昨年亡くなりました。  あなたの実の父親はフロリダのビーチで寝ています」 ランキングに参加しています、笑えたよって方は下の画像をポチっとしてください

続きを読む

家事の効率アップの専門家と食事の支度にかかる時間

アメリカンジョーク|家事の効率 家事の効率アップの専門家が中堅ビジネスマンを相手に講習会を開いた。 そしてその講習会の最後にこう言った。 「みなさん、今回お伝えした業務効率アップの方法を応用し、  ご自分の家庭に持ち込み家事に応用する時は特に注意してください。」 受講生のひとりが尋ねた。 「どうしてですか?」 専門家が答えた。 「私の妻が食事の支度をするところを観察していたら、  彼女は、冷蔵庫と食器棚とオーブンとテーブルの間を何度も  行ったり来たりしていました。  一度に1つづつ運んでいたからです。」 さらに続けて、 「ある日、私は、彼女に言いました。  "ハニー、何度も行ったり来たり効率の悪い仕事をしないで、  一度に複数のものを運んだらどうだい?" 」 受講生が興味津々で尋ねた。 「それで、時間節約はできたんですか?」 専門家が答えた。 「実際のところ、できました。」 「彼女が今まで食事の支度に30分かかっていたんですが、  今は、私が10分でやっています・・・」

続きを読む

ファーストネーム|大企業の規律や上下関係とは?

部下の正しい呼び方|ビジネスジョーク 転属してきた新しい上司のテリー・ライトが 新入りの部下を彼の部屋に呼んだ。 「君の名前は?」 「スティーヴです」新入りは答えた。 「君はまだ前の会社の悪癖が抜けないようだね」 上司は顔をしかめた。 「我が社は大企業であり,企業は組織だ。  きちんとした組織は規律や上下関係があってこそ発展していく。  他はいざ知らず,私は部下をファーストネームで呼んだりはしない。  ジョン・スミスならスミスと呼ぶ,ジョン・ケリーならケリーと呼ぶ。  いいかね・・・ではもう一度聞く。君の名前は?」 「ダーリンです。ぼくの名前は,スティーヴ・ダーリンです」 「よーしスティーヴ。次に君に言っておきたいことは・・・」 ランキング参加中です! 笑えたョって人はポチッとお願いします! #部下の呼び方 #ファーストネーム

続きを読む

ログイン時のパスワードと強化されたセキュリティ

ビジネスジョーク 重要なデータが入っているパソコンには ログイン時には特別なパスワードが設定されていて 3回以上間違ったパスワードが入力されると機密保持のため、 自動的にデータを消去するシステムが導入されていた。 しかし会社のボスは、 「これだけではセキュリティー的に不安だ。  もっとセキュリティーをあげる方法はないか。」 それを聞いた部下は、一円の費用も使わずに 見事にセキュリティーを3倍に強化してみせた。 「いったいどこを強化したのかね?」 「あらかじめ2回パスワードを間違えておきました。」 #ログインパスワード #パスワード強化 

続きを読む

新しい事業の資金とその経験の積み方

ビジネスジョーク マイクは友人と組んで新しい事業を始めることにした。 それを聞いた男がマイクに尋ねた。 「資金は二人で出し合うのかい?」 「いや、金は彼が出すんだ。  俺には経験があるから、そのノウハウを活かすというわけさ」 「なるほど、ギブ・アンド・テイクで合意したという事だね」 「その通り。もっとも3年もすれば俺が金を持っていて  彼が経験を積む事になるだろうけどね」

続きを読む

新入社員の適切な部署を見つける方法

ビジネスジョーク|新入社員 新入社員を最も適切な部署に配置する方法 机1つと椅子が2つだけある部屋に社員を1人で2時間入れる  時間内に机を分解し組み立てた者は技術部へ  灰皿の吸殻を数えた者は財務部へ  椅子にずっと話しかけていた者は人事部へ  座る間もなく部屋を出て行こうとした者は営業部へ  「見た所そう悪くないでしょう」と言った者はマーケティング部へ  ずっと居眠りをしていた者は経営部へ 人気ブログランキングで新入社員|配属部署の記事を探してみる? JUGEMテーマ:研修

続きを読む

銀行口座と窓口の女性行員の対応

アメリカンジョーク|銀行 男がある銀行にやってきて、窓口の女性行員に言った。 「クソ口座を作ってくれ。」 女性行員が言った。 「え? 今なんておっしゃいましたか?」 「耳が聞こえねえのかよ!このクソ銀行に今すぐ、  クソ銀行口座を作りたいって言ってんだよ!」 「申し訳ありませんが、  私どもの銀行ではその様な言葉はご遠慮願いたいのですが・・・」 女性行員は窓口を離れるとマネージャーのところへ行き、 迷惑そうな客が来たと報告した。 マネージャーは女性行員といっしょに窓口に来ると、見下した態度で言った。 「お客様、なにか当行にご不満な点でもございますか?」 「別にねえよ!」 男は言った。 「ロトくじで、500万ドル当たったんだよ。  だからこのクソ銀行に、クソ口座を作りたいんだよ!」 マネージャが言った。 「はい、かしこまりました。窓口のクソ女がたいへん失礼いたしました。」 人気ブログランキングでアメリカンジョークを探してみる? JUGEMテーマ:銀行

続きを読む